年末年始のお知らせ

今年もあと残す所わずかとなりました。皆様新年を迎える準備がそろそろ終わる頃と思われますが

神棚の中にお祀りする新年の御神札は、本別神社社務所にございますので、どうぞお越し下さい。

本別神社では、数年前から毎年大晦日と正月3ヶ日、どんど焼きのある1月15日に御参拝の皆様に

楽しんでいただこうと、御社殿のライトアップを行っております。

  CIMG0026

平成25年撮影

令和4年厄祓祭のご案内

令和4年の厄祓祭は下記の日程にて行われます。ご祈祷希望の方は本別神社御神札袋内の

厄祓祭申込書を切り抜き、必要事項を御記入の上、参加予定日の3日以上前までにお申し込み

下さい(御神札奉製等の関係上)。

申込書は神社にもあります。FAXでもお送りします。FAXでの申し込みでも可。

厄祓祭に出席できないが、ご祈祷のみ希望の場合、ご祈祷料を添えてお申し込み下さい。(郵送希望の場合、荷送り料150円)

★ 1月30日(日)・2月6日(日)  9時・1時半開始

 2月3日(木)           9時・1時半・6時開始

(参加時間の15分前までにご来社下さい)

●ご祈祷料について   本厄の方  3,000円   その他の方  2,000円

令和4年本厄一覧(数え年)

下記の翌年生まれが前厄・前年生まれが後厄

以下は長寿祝祭(男・女)

70才(昭和28年生・古稀 こき

77才(昭和21年生・喜寿 きじゅ

80才(昭和18年生・傘寿 さんじゅ

88才(昭和10年生・米寿 べいじゅ

90才(昭和 8年生・卒寿 そつじゅ

99才(大正13年生・白寿 はくじゅ

100才(大正12年生・上寿 じょうじゅ

19才  女(平成16年生)

25才  男(平成10年生)

33才  女(平成 2年生)

37才  女(昭和61年生)

42才  男(昭和56年生)

61才男女(昭和37年生・還暦(かんれき)

本厄生れの翌年生れが前厄であり、前年生れが後厄となります。

上記以外の方でも、調子の悪い方等、ご祈祷希望の方は受付いたします。

御祭神の御守護を頂きながら、次のステップへ人生の節目を大切に乗り切って

いただく事がお祈りされます。

 

inserted by FC2 system